fc2ブログ
2017.02.28

2000年12月25日に拾ってきた子犬

2017年2月28日
この地に引っ越してきてもうすぐ17年。
色々なことがありました。
貧乏だけれど
楽しい時間をすごせました。
くまきち1

くまきち2 
いったん、ブログ『クマキチ』はここで終了します。
お付き合いくださった方々、
長い間ありがとうございました。

スポンサーサイト




Posted at 16:47 | クマキチ | COM(4) | TB(0) |
2017.02.18

クマキチ

君はとても賢かった。いつまでも忘れない。


Posted at 00:38 | クマキチ | COM(2) | TB(0) |
2017.01.14

2017.01.14 ドライブ

今日はドライブを楽しみました。

シェ・ムワ 森のパン工房を久々に訊ねました。
とても山奥にあるパン屋さんですが、味はずば抜けた一流です。
店内でコーヒーをいただきながらパンを食します。
CIMG3049.jpg
お土産にライ麦食パンとライ麦ベースのナッツレーズンパンとパウンドケーキを購入しました。
CIMG3051.jpg
天狗高原です。ここは高知県です。マイナス5℃でした。
CIMG3052.jpg
日本がすっぽりと寒気に包まれた今日。
CIMG3057.jpg
田舎のバスの待合所。
大便所の外にある小便器を使わずに
山へ向かって立ち放尿する同僚。



Posted at 21:35 | 高知県 | COM(0) | TB(0) |
2017.01.01

酉年 大吉

新年おめでとうございます

今年も四万十市中村の不破(ふば)八幡宮に初詣に参りました。
CIMG2976.jpg

CIMG2977.jpg

CIMG2978.jpg

CIMG2981.jpg

CIMG2982.jpg
なんと大吉だー!!!


Posted at 21:10 | | COM(4) | TB(0) |
2016.11.21

日本のおおらかな性

男性

女性
gigaz103_m.jpg
価格
gigaz105_m.jpg

「ほだれ祭り」http://gigazine.net/news/20120312-hodare-festival/ から



Posted at 14:19 | | COM(2) | TB(0) |
2016.10.21

海の仕事 山の仕事

定置網漁の仲間は山の仕事は危険だから気をつけろという。


今朝、暑かったので長袖の腕をまくっていた。船の上は最後の水揚げ作業でみんな忙しく動き回っていた。
オキサワラのメーターオーバーをカギで引っ掛けて船上へあげるとき、やつの口が左腕手首付近をかすめ痛みが走った。
あー、なんてこった、そっと袖をおろした。
船上の掃除を終え みんなひとやすみ。

ふと見ると軍手が赤く染まっていたが オキサワラの頭を叩いて浴びた血にも見える。
そっと腕をのぞくとちょっとやばいかな。
ウェースとビニールテープをもって陰に行き応急処置。
今は漁の後、陸で網やロープの作業をしているが 朝食休憩タイムがあるので病院へ行った。
ケガの処置は優先的にやってくれるので助かる。
また来たの?看護婦さんがきれいだから何回でも来たいのさ。
先生、何針くらいですかね。
七、八くらいかな。

作業開始に間に合って 一時間ほどすると雨。
本日の作業中止、解散。


Posted at 14:27 | | COM(0) | TB(0) |
2016.10.07

奇跡のスイカ

生ゴミ処理機のカスを畑に撒いたらスイカの芽が出て花から実を結びました。
CIMG2475.jpg
可愛いヤツ
CIMG2500.jpg
あまり大きくはならなかったけれど
CIMG2589.jpg
美味しくいただきました。
CIMG2598.jpg


Posted at 21:53 | | COM(2) | TB(0) |
2016.09.16

林家の作業

林家→はやしけではない。→りんかです。
リンカ

農家はみんな知っているでしょう。
おなじように林業をする人たちを林家といいます。
最近では林家は少ないです。
高知県は全国一の森林率ですが
大きな山を持っている人は少なく
専業林家は少ないです。

私も半林半漁です。
間伐といって
菜っ葉の間引きと同じように
木を太らせるために
込み合った木を切ります。
しかし、最近の林家は
森林組合に間伐を頼む方が多いです。
間伐材を出荷するのには手間がかかるので
その多くは切り捨てられています。

これは貴重な資源を捨てていることなのです。
そこで出荷しやすいように道を作ります。
3tバックホー(ユンボ)を使っています。
これ以上大きいと森を破壊します。
小さいと出荷しづらいです。
CIMG2525.jpg

以上林業初心者

P.S.中々楽しい仕事です。

Posted at 22:10 | 林業 | COM(2) | TB(0) |
2016.09.10

誰にでもできる林業

小規模林業の実践者である橋本光治氏を招き、地元の山で間伐材の搬出路作成が五日間にわたって講習されました。
三トンのバックホーを使い2.5m幅の道を作ります。
大型の高性能林業機械は入れません。
しかし、この幅の道は崩壊することも少なく、山の自然を守りながら林業を続けることができます。
大型の高性能林業機械で山に生えている木々を全部刈り取ると太い木は育ちません。
つまり高性能林業機械による大規模林業は良い木を作らない林業なのです。(40~60年で皆伐)

都会で暮らしていると林業は遠い世界です。
しかし、ちょっと講習を受け
チェーンソーの安全な扱い方を勉強すれば
森林とともに暮らすことができるのです。

もうすぐ還暦の私には
今、間伐した森が100歳になる姿は見られないでしょう。
私たちの意志が引き継がれ
150歳、200歳の森となることを祈ります。

Posted at 09:15 | 林業 | COM(0) | TB(0) |
2016.08.18

コロナのエアコン

部品を取り寄せようとしたが
取引がないところへは送れないだと。

どのメーカーも部品センターに発注して
送金をすれば送ってくれる。

三流メーカーなのに
対応の悪さは四流だよ。

絶対に買うもんじゃないね。
みなさんも気をつけたほうがいいよ。
ちょっと安いからと購入して
結局は高いもんにつく。
最悪メーカーだよ。

Posted at 17:57 | 情報 | COM(2) | TB(0) |